powered by auction-labo.com


powered by auction-labo.com

『 帝室技芸員 芳州 勝眠(花押) 』
【 名家蔵出し 売り切ります! 】

サイズ(素人採寸ですので多少の誤差はご了承ください)
鐔 縦9.1センチ 横8.4センチ 厚さ6ミリ  261グラム  
小柄 横9.9センチ 縦1.4センチ 厚さ4.5ミリ

海野 勝珉
(うんの しょうみん、天保15年5月15日(1844年6月30日) - 大正4年(1915年)10月6日)とは、彫金家である。
幼名・竹次郎。別号は東華斎、芳州。

略伝
常陸国・水戸にて、伝右衛門の四男として生まれる。叔父にあたり水戸藩士だった初代・海野美盛に金属彫刻を学ぶ。
更に美盛の紹介で、当時水戸彫金界の泰斗だった同藩士・萩谷勝平から金属工芸の諸技術を収めて、基平と名乗った。
「勝珉」の名は、師・萩谷勝平の「勝」と江戸時代の名彫金家・横谷宗珉の「珉」を合わせ後に名乗ったものと考えられる。
また水戸時代には、安達梅渓に絵を、武庄次郎に漢籍も学び、高い教養も身につけている。

明治初年上京、明治9年(1876年)駒込千駄木町で開業した。
明治10年(1877年)第1回内国勧業博覧会、明治14年(1881年)第2回内国勧業博覧会で褒状。
明治23年(1890年)、第3回同博覧会で「蘭陵王」で妙技一等賞。
翌年東京美術学校助教授となり、先達で同校教授だった加納夏雄に師事し更なる研鑽を積む。
明治27年(1894年)同教授、翌年の第4回内国勧業博覧会では審査員。
明治29年(1896年)6月30日には帝室技芸員を拝命。
明治38年(1905年)加納に続き勲六等瑞宝章受章。大正4年に逝去後は、従四位勲四等に叙せられた。

加納と同じく、鋭角な刃先を持つ小刀のような鑿で金属を彫る片切彫を得意とした。
また象嵌にも優れ、多種の金属を組み合わせる事で豊かな色彩表現を可能としている。

下記のお願いを守れる方のみ、ご入札をお願いします。

わかるかたのご入札をおまちしております。
委託品になりますので画像でご判断の上ご納得のいく金額でご入札をお願いします。
古いものですのでノークレームノーリターンでお願いします。
アンティークのお品を的確に表現できる商品の状態表示がない為、目立った傷や汚れなしを選択しておりますが、
時代相応の擦れや傷がございます完璧な状態の商品をお求めの方はご入札をご遠慮ください。
☆ご落札後24時間以内のご連絡をお願いします。
☆ご入金は2日以内でお願いします。
☆お品が届きましたら速やかに受け取り確認処理をお願いします。
※照明やお使いのパソコンによってお色が違く見えることをご了承ください。
よろしくお願いします。
基本的に売り切りですが余りにも評価が低い場合、稀に取り下げることがあることをご了承ください。